今日は趣向を変えて、わが家の家事お助けグッズをご紹介したいと思います🌸
子どもが生まれると、自分のペースで家事をするってなかなか難しいもの😅掃除、洗濯、料理に買い物…。まぁエンドレスですよね。そして、小さい子がいると家はすぐ散らかるし、子供でも3食しっかり食べるので「1食スキップで」なんてことはできません(夫だけだったら「食べてきて~」とか言えますが)
そんな中で育児も仕事も入ってくると、時間がなくなって家事が溜まっていき、ママのストレスも増幅😂(笑)…なので、いかに効率よく、負担少なく、気分よく家事をするかが、一家平穏の鍵になるわけです。
そんな我が家の家事、主に掃除・洗濯を手伝ってくれるのがこちら!
↓↓↓
- アクアの食洗機(見た目も可愛い!)
- ダイソンの掃除機(音も静かで手軽にかけられる!)
- ルンバ(勝手にベッドルームの床を掃除!)
- ドラム式洗濯乾燥機(洗濯から乾燥までノンストップ!)
- ルックプラス バスタブクレンジング(もうバスタブはこすりません!)
これらは家事を助けてくれるのはもちろんなんですが、
…実はこれによって、夫も進んで家事をしてくれることが何よりのポイントです😁
以下、写真付きでちょっと詳しくご紹介します~
1. AQUAの食洗機
食洗機は、家事のお助けグッズの王道ですよね。我が家でも、私が1人目を出産したあとに買いました。夫はもっと早くから買うことを提案してくれていたのですが、私が家事の中でも洗い物が大好きだったので、ちょっと買い渋り。でもいざ買ってみたら…もう食洗機なしの生活には戻れません(笑)
ささっと食器を入れてポチっとボタンを押せば、後は同時進行で別のことができますからね。仕掛けておけば、あとは勝手にやってくれる。もうこういうの大好き。そして、いそがしい日々にはそういうお助けマンが本当必要!
ちなみにAQUAの食洗機にしたのは、コンパクトで我が家のキッチンにも置けたことと、見た目が可愛いから😊水が舞いながら食器を洗っている姿を、透明の窓から見られるのがまた良いのです♪
さっき冒頭で「効率よく、負担少なく、気分よく家事をする」と書きましたが、ここの「気分よく」が結構大事だと思っています🍀家電もなにも、使ってて楽しいと続きますからね^^
そして、洗い物がそんなに得意でなかった夫も、進んで食洗機を回してくれるようになりました✨
2. dysonスリムハンディークリーナー
こちらは2人目妊娠中に買いました。我が家が購入したのはv8 slim fluffy+モデル。日本人向けに軽量化されたスリムタイプですね。今はもっとスリム化されたものが出ているようです。
これは本当に良い!よく吸えます。音も通常モードだとそんなにうるさくないです。子供たちが寝てる時もかけられる(うちの子たちが起きないだけかもだけど)
それまで、夫が独身時代に使っていたコードタイプの掃除機を使っていたので、正直変化の振れ幅は大きいですが、あって損はないと思います。
そしてこれまた、買ったことによって夫も掃除機をかけてくれるようになった✨(笑)
3. 自動掃除ロボット ルンバ
こちらも、言わずと知れたルンバ。これは夫が独身時代から使っていたものが、まだわが家でも重宝しています(バッテリーを交換したら問題なく稼働)
ダイソンだと吸いずらい、ベッドの下などをしっかり掃除してくれるので本当に助かります。我が家は今、寝室にシングル2台+ベビーベッドの3台があるので😓ちなみに、子どもがベッドの下に落としてしまったおもちゃや絵本も、お掃除ついでに取り出してくれますよ(笑)
4. ドラム式洗濯乾燥機
こちらも、よくよく言われる三種の神器の1つですね。同じく、夫が独身時代から使っていたものを、我が家で使っています(なので、最新の型はもっと機能が進化しているかと)
これは、今まで乾燥機能がない洗濯機を使っていた身としては、本当に便利です。そりゃ、お外に干して「太陽の匂い~」とかやりたいものですが、ベランダ拭いて干して取り込んで、という作業を行うのは正直手間。それが、この洗濯乾燥機があれば、夜中にスイッチ入れて、朝起きたら乾いた洗濯物ができているわけです。本当にありがたい。
まして、子どもがいると洗濯機を1日2回以上回すこともしばしば。洗濯してベランダ干し+乾燥までノンストップ、の両方を使って乗り切っています。
4. ルックプラス バスタブクレンジング
こちら、「バスタブはもうこすりません!」のテレビCMでおなじみですよね。我が家ではこのお風呂洗い洗剤をヘビロテしています。
「本当にこすらなくていいの?」と言われると、正直、洗い流す水流の強さにもよるので、完全に「キュキュッ!ピカ!」とはいかず、私は時々こすります(笑)でも、通常のお風呂掃除には問題なく。
そしてなにより、これによってお風呂掃除を夫がやってくれるようになったのが大きい!✨
上の洗い物もそうなのですが、「こする」とか「磨く」とか、ちょっと手間のかかる家事が夫は苦手なんですね😓(本人も自覚しているので、見ていること承知で書いてます笑)
それが、このグッズを投入したことで、率先してやってくれるようになりました!安いのに、我が家への効力絶大の1品です👏
おまけ:ウッドパネル
こちらは2人目の産休中に買ったもの。コンクリートで味気ないベランダに対し、自粛中の子ども遊びでお家プールをやるために購入しました。で、いざ引いてみると、外にさっと素足で出られるのでとても便利✨木目調で可愛いので、ふとした時に気分転換でも外に出たくなります。
これが家事にどう影響したかというと、洗濯物を外干しするのが苦ではなくなりました🌞毎回サンダルを脱ぎ履きするのが、地味に面倒だったんですよね(苦笑)今は赤ちゃんがいるために1日の洗濯物も多くて、外干しも多様するので、産休中にやっといて本当に良かったと思います。
ただ、砂ぼこりはあるので、毎回足元は拭くようにしています👌手間が増えたようではあるけど、ウッドパネルよってベランダ利用がぐっと増えたので、総合的に見て二重丸✨
---
さて、5つほど紹介しましたが、それ自体が便利、ということだけでなく、これらのグッズによって、夫の家事に対する抵抗感を下げられたこと→家事の分担ができるようになったこと、が本質にあるかな~と、書いていて改めて思いました🍀(笑)
家事も育児も、夫婦のどちらかが専任、なんてことはなくて、気持ちよく分担して助け合いたいもの。少なくとも我が家ではそうありたいと思っています😄今後も、気持ちよく家事が続けられるグッズを模索していきます~♪
コメント
コメントを投稿